au PAYの特徴や使い方・使えるお店について解説します

キャッシュレス決済の普及により、現在では多くのスマホ決済サービスが存在します。
「au PAY」もその中の1つですが
- au PAYって何なの?
- auユーザじゃないと使えない?
- どうやって使うの?どので使える?
などの疑問をお持ちではないでしょうか?
そこで、この記事では
- au PAYの特徴
- au PAYが使える店舗
- au PAYの使い方
について、今までau PAYを利用したことない方でも分かるように解説していきます。
au PAYの特徴


au PAYには、主に次のような特徴があります。
- auユーザでなくても無料で利用可能
- Pontaポイントが貯まる
- 多くの店舗で利用できる
auユーザ以外でも利用可能
au PAYは、au以外の通信キャリアと契約していても、無料で利用可能です。
au PAYを利用するには、アプリのダウンロードとau PAY・au IDの登録が必要となります。
Pontaポイントが貯まる
au PAYで支払いをすると、200円(税込)ごとに1ポイントのPontaポイントが貯まります。
また、Ponta提携先の店舗でPontaカードを提示すると、au PAY支払いとは別にPontaポイントが貯まります。
Pontaカード提示で貯まるポイントは、100円(税込)or200円(税込)ごとに1ポイントです。Pontaポイントの加算率は、提携先により異なります。
au PAYでの支払い前にPontaカードを提示すれば、ポイントの二重取りも可能です。
au PAYが使える店舗
au PAYは、コンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店、家電量販店などで利用できます。
2019年6月26日より、au PAYは「楽天ペイ」の対象加盟店でも利用可能となったため、多くの店舗で利用できるようになりました。
コンビニは、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートをはじめ、主要なコンビニで利用可能です。
その他、スーパー、ドラッグストア、飲食店、家電量販店も多くの店舗に対応しています。
au PAYが利用できる店舗については、「au PAYが使えるお店」で確認ができます。
au PAYの使い方


au PAYを利用する流れは、次のようになります。
- au PAYアプリで初期設定
- au PAY残高にチャージ
- au PAYで支払い
au PAYアプリで初期設定


au PAY アプリをダウンロードして、au PAY 初期設定を行います。
STEP1:au PAY アプリをダウンロード
「App Store」もしくは「Google Play」で「au PAY」と検索し、au PAYアプリをダウンロードします。
STEP2:au IDの取得とau PAY(コード支払い)利用開始登録
au PAYアプリを起動してau IDの取得とau PAY利用開始登録を行います。
STEP3:Ponta会員IDとの統合
登録情報をPonta会員IDと統合します。カードを持っていない方でも統合可能です。
au PAY残高にチャージ


au PAY残高へのチャージ方法には、いくつか種類があります。
- auかんたん決済
- auじぶん銀行
- その他銀行口座
- クレジットカード
- Pontaポイント・auポイント
- au PAY チャージカード
- 現金
上記の1~6については、au PAYサイトやアプリからチャージが可能です。
7の現金については、auショップ/コンビニ(ローソン)/ローソン銀行ATM/セブン銀行ATMでチャージできます。
au PAYで支払い


コード表示


コード表示による支払手順の流れは、次の3ステップです。
STEP1:コード支払いをタップ
STEP2:決済用コード画面が表示されます
STEP3:店舗スタッフにコードを見せて支払い
コード読取


コード読取による支払手順の流れは、次の3ステップです。
STEP1:コード支払いをタップ
STEP2:コード読取をタップして店舗のコードを読取り
STEP3:会計金額を入力して決済
まとめ
この記事では、au PAYの特徴や利用可能な店舗、使い方について解説してきました。
au PAYは、auユーザ以外でも利用可能であり、Pontaポイントが貯まるといった特徴があります。
また、au PAYは楽天ペイ加盟店でも使え、街にある多くの店舗に対応しています。楽天ペイについては、以下の記事で紹介しています。
・節約におすすめなキャッシュレス決済!楽天ペイとは?
普段使いのスマホ決済サービスとして、au PAYは十分に料価値があると思うので、興味がある方は、利用してみてはいかがでしょうか。