楽天ポイントを大量獲得!楽天市場でお得に買い物する9つのコツ

楽天市場と言えば、「Amazon」や「Yahoo!ショッピング」に並ぶインターネット通販サイト、総合ショッピングモールです。
楽天市場は、商品数がかなり多く、欲しいモノを探すとだいたい見つかるので、多くの方が利用しているのではないでしょうか。
そして、楽天市場の最大の魅力は、何と言っても「大量の楽天ポイントが貯まる」ことです。
通常、楽天市場で会員登録して商品購入すると、1%ポイント還元されます。これだけだと、他のインターネット通販サイトや総合ショッピングモールと同じではないかと思うかもしれません。
しかし、楽天市場には、ポイントアッププログラムやキャンペーン・イベントなどがあり、それらをうまく活用することで、ポイント還元率を大幅に上げることができます。
この記事は、楽天ポイントがより多く貯まる楽天市場での購入方法について詳しく解説していきます。
楽天市場での購入方法のコツ
楽天市場の買い物で、より多く楽天ポイントを貯めるには、次の3つは必ず利用するようにしましょう。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率を高める
- 買いまわりイベントにまとめて買い物
- 5と0のつく日に楽天カードを使って購入
さらに、勝ったら倍キャンペーンや楽天ウェブ検索のポイント2倍キャンペーン、ショップ限定のポイントアップなどのキャンペーン・イベントを利用すると、ポイント還元率を高めることができます。
また、楽天市場ではクーポンがよく配布されているので、クーポンを活用することでもよりお得に商品購入ができます。
SPUの倍率を高める
1つ目のコツは、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率を高める」です。
SPUは、楽天サービスを利用して、最大16倍(16%)までポイント還元率を高めることができるプログラムです。
最大16倍まで高めることは難しいので、まずは無料で利用できる以下の3つは必ず利用したいところです。
- 楽天カード(+2倍)
- 楽天カード+楽天銀行(+1倍)
- 楽天アプリ(+0.5倍)
楽天カードや楽天銀行の詳細は、以下の記事で紹介しています。
・人気No1のクレジットカード!楽天カードの特徴を解説します
・おすすめのネット銀行!楽天銀行の特徴について解説します
その他のSPUは、利用可能なものがあれば使っていきSPUの倍率を高めていきます。以下のSPUは、比較的利用しやすいので、自分に合うものがあれば、利用してみるといいでしょう。
- 楽天モバイル(+1倍)
- 楽天ひかり(+1倍)
- 楽天でんき(+0.5倍)
- 楽天証券(+1倍)
- 楽天ブックス(+0.5倍)
- 楽天Kobo(+0.5倍)
- 楽天Pasha(+0.5倍)
- Rakuten Fashionアプリ(+0.5倍)
楽天SPUの詳細については、以下の記事で紹介しています。
・【楽天市場ユーザー必見】楽天SPUの特徴を徹底解説!
買いまわりイベントにまとめて買い物
2つ目のコツは、「買いまわりイベントにまとめて買い物」です。
楽天市場では、定期的に「ショップ買いまわりイベント」が開催されています。ショップ買いまわりイベントには、毎月開催の「お買い物マラソン」や3月/6月/9月/12月に開催の「スーパーSALE」などがあります。
ショップ買いまわりイベントの仕組みは、イベント期間中に1,000円(税込)以上の商品を複数ショップで購入すると、購入したショップ数に応じて、ポイント倍率が2倍、3倍と最大10倍まで増加します。10ショップ達成すると、最大の10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)になり、購入金額の+9倍(+9%)がポイント還元されます。
獲得できるポイントは、期間限定ポイントとなり、上限ポイントは10,000ポイントです。
2021年2月のお買い物マラソン(2021年2月9日(火)20:00~2021年2月16日(火)01:59)では、上限ポイントが7,000ポイントに変更となっています。2021年3月以降の上限ポイントが、どのようになるか分かりませんが、今後も上限ポイントが7,000ポイントとなる可能性があるので注意が必要です。
また、買いまわりイベントは、エントリー期間中のエントリーが必須です。イベント期間中の購入であれば、購入後のエントリー(エントリー期間中)でも大丈夫です。
5と0のつく日に楽天カードを使って購入
3つ目のコツは、「5と0のつく日に楽天カードを使って購入」です。
楽天市場では、毎月5と0のつく日に楽天カードを使って買い物するとポイントが+2倍(+2%)になります。
キャンペーンの表記は、ポイント5倍となっていますが、その内訳は、「楽天会員1倍」+「楽天カード2倍」+「5と0のつく日にエントリーで2倍」です。そのため、このキャンペーンでは、実質的に+2倍(+2%)にすることができます。
獲得できるポイントは、期間限定ポイントとなり、月間合計獲得ポイント数の上限ポイントは3,000ポイントです。
また、エントリーは開催日ごとに毎回必須で、5と0のつく日の開催日当日(0:00~23:59)のみエントリー可能です。
勝ったら倍キャンペーン
4つ目のコツは、「勝ったら倍キャンペーン」です。
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが、試合に勝った翌日にエントリーすると、ポイント2倍(+1倍)・ダブル勝利で3倍(+2倍)・トリプル勝利で4倍(+3倍)となります。
獲得できるポイントは、期間限定ポイントで、上限ポイントはキャンペーン開催ごとに1,000ポイントです。
また、エントリーはキャンペーン開催日ごとに必要です。キャンペーン期間内でも、エントリー前の買い物は、ポイントアップの対象外となるので、注意が必要です。キャンペーンを利用する場合は、購入前に必ずエントリーするようにしましょう。
39ショップキャンペーン
5つ目のコツは、「39ショップキャンペーン」です。
「39ショップキャンペーン」は、3,980円以上で送料無料になる39ショップで、1注文3,980円(税込)以上の買い物をするとポイント還元率が+1倍(+1%)になるキャンペーンで、買いまわりイベントに合わせて開催されます。
獲得できるポイントは、期間限定ポイントで、上限ポイントはキャンペーン開催ごとに3,000ポイントです。
このキャンペーンも開催ごとにエントリーが必要です。キャンペーン期間内でも、エントリー前の買い物は、ポイントアップの対象外となるので、注意が必要です。こちらも忘れずに、エントリーするようにしましょう。
楽天ウェブ検索利用
6つ目のコツは、「楽天ウェブ検索の利用」です。
楽天ウェブ検索とは、楽天が提供している検索エンジンで、毎月「ポイント2倍キャンペーン」が開催されています。
ポイント2倍キャンペーンの条件を達成し、楽天市場で買い物するとポイントが+1倍(+1%)になります。
キャンペーンの表記は、ポイント2倍となっていますが、その内訳は、「通常購入ポイント付与(1倍)」+「楽天ウェブ検索利用特典(+1倍)」です。そのため、このキャンペーンでは、実質的に+1倍(+1%)にすることができます。
条件達成は「キャンペーンへのエントリー」と「楽天ウェブ検索を1日5口5日間以上の利用」の2つで、毎月このキャンペーンを利用する場合は、毎月条件達成する必要があります。
獲得できるポイントは、期間限定ポイントで、1ヶ月での上限ポイントは200ポイントなのです。楽天市場の買い物が2万円以上の場合、上限の200ポイントとなります。
楽天ウェブ検索の詳細については、以下の記事で紹介しています。
・ウェブ検索で楽天ポイント!楽天ウェブ検索の特徴とは?
楽天スーパーDEAL
7つ目のコツは、「楽天スーパーDEAL」です。
楽天スーパーDEALは、対象商品の購入金額の一部をポイント還元するサービスで、ポイント還元率が15%~50%と高いのが特徴です。
対象商品は、人気グルメや有名ブランド品、トレンドファッション、日用品など多岐に渡ります。
普段の生活で必要な日用品などをスーパーDEALの対象時にまとめて購入すると、一気にポイントが貯まるのでお得です。
ショップ限定のポイントアップ
8つ目のコツは、「ショップ限定のポイントアップを狙う」です。
楽天市場では、ショップ限定でポイント倍率がアップすることがあります。
特に、買いまわりイベント期間中は、ショップ限定でポイントアップすることが多い傾向です。
同じ価格帯の商品で、ショップ限定でポイントアップ中であれば、ポイントが高いほうを優先して購入するとポイントが貯まりやすくなります。
クーポンの活用
9つ目のコツは、「クーポンの活用」です。
楽天市場では、RaCoupon(ラ・クーポン)などのクーポンが頻繁に配布されています。クーポンをうまく活用することで、商品を安く購入できます。
RaCoupon(ラ・クーポン)とは、楽天グループで利用可能なクーポンサービスの総称です。
買いまわりイベント期間中は、クーポンが配布されていることが多いので、利用可能なクーポンがあれば、活用して商品を安く購入しましょう。
楽天市場での購入の流れ
ここまで、楽天市場での購入方法のコツを紹介してきました。次に、これらのコツを活かした楽天市場での購入の流れを解説していきます。
楽天市場での購入の流れは、大きく分けて「事前準備」と「商品購入日」に分類できます。
事前準備
まずは、買いまわりイベントの開始前までに、事前準備として以下のものはやっておきましょう。
- 購入商品のリストアップ
- 買いまわりイベント日程の確認とエントリー、商品購入日の決定
- SPUの倍率を高める
- 楽天ウェブ検索のポイント2倍キャンペーンの条件達成
購入商品のリストアップは、事前準備として実施しておくことをおすすめします。
事前に購入商品を決めずに、購入時に欲しい商品を探すと、必要がないものも買ってしまう可能性があります。また、購入商品の型番まで分かってなら、事前に2つか3つほど購入店舗候補を絞っておくとよいでしょう。
次に、買いまわりイベント期間の確認です。
イベント期間は、エントリー期間の近くにならないと正確には分からないですが、楽天カレンダーで過去のイベントスケジュールからおおよそ推測できます。
エントリー期間中になれば、イベント期間が正確に分かるので、エントリーと商品購入日を決めましょう。
エントリーは買いまわりイベントだけでなく、39ショップキャンペーンも忘れないようにしましょう。
商品購入日については、私の例ですが、以下のように決めています。
例えば、2021年01月09日(土)20:00~2021年01月16日(土)01:59に開催のお買い物マラソンでは、5と0のつく日は、1月10日と1月15日になるので、どちらかで購入しましょう。また、スーパーSALEとお買い物マラソンの両方が開催される月は、スーパーSALEでの買い物を優先しています。
また、SPUも購入前の事前準備で上げれるものは上げておきましょう。
サービス利用の条件が当月のSPUは、商品購入後でも当月中であれば大丈夫なので、後回しでも構いません。私は忘れやすいので事前に行ってます。
商品購入日
商品購入日になったら、以下の流れで商品を購入します。
- 毎月5と0のつく日のキャンペーンにエントリー
- 勝ったら倍キャンペーンの確認とエントリー
- 楽天市場アプリで商品を購入
まず最初に、毎月5と0のつく日のキャンペーンにエントリーします。
このキャンペーンは当日でのエントリーが必須となるので忘れないようにしましょう。また、勝ったら倍キャンペーンも一緒に確認し、キャンペーンが開催されていれば、エントリーしましょう。
最後に楽天アプリを利用して商品を購入します。
楽天市場アプリを利用して商品を購入するとSPUが+0.5倍(+0.5%)となります。
また、ポイントタウンやモッピー、ハピタスなどのポイントサイトを利用している人は、ポイントサイトの楽天市場のリンクを経由すると、購入金額の1%がポイントサイトのポイントとして貯めることができます。
まとめ
この記事では、楽天市場の買い物で、より多く楽天ポイントを貯める方法を紹介しました。
SPUの仕組みやイベント、キャンペーンをよく理解し、うまく活用できるか否かで、楽天ポイントの貯まり方が全然変わってきます。
楽天市場での買い物で、より多くの楽天ポイントを貯めたい方は、この記事の内容を実践してみてはいかがでしょうか。