スマホ証券でTポイント投資!SBIネオモバイル証券の特徴とは?

最近、話題になりつつある「スマホ証券」をご存知でしょうか。
スマホ証券とは、スマホでの取引に特化した証券会社です。
SBIネオモバイル証券もスマホ証券の1つで、口座数もサービス開始より順調に伸びており、注目を浴びています。
この記事では、スマホ証券であるSBIネオモバイル証券の特徴について紹介します。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)とは?
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)とは、株式会社SBIネオモバイル証券が運営する証券会社です。
株式会社SBIネオモバイル証券は、株式会社SBI証券とCCCマーケティング株式会社が、合弁会社として設立した証券会社となります。
2019年4月からサービス開始し、2021年1月15日時点では、50万口座を突破しています。
ネオモバは、若年層・投資初心者をターゲットとしており、Tポイントを使って国内株式が購入できる点が大きな特徴です。
取扱商品・サービスには、国内株式をはじめ、ひとかぶIPO、iDeCo(個人型確定拠出年金)、ロボアドバイザー(WealthNavi for ネオモバ)、FX、ネオWがあります。
その他には、1株単位で購入可能な点や定額制の手数料で毎月ポイントも貰えるといった特徴もあります。
国内株式がTポイントで購入可能
ネオモバでは、Tポイントを使って国内株式の購入が可能です。
Tポイントは、1ポイント=1円相当で利用でき、ログイン後に、Tポイント利用手続き(ID連携)を行うと、現在保有しているTポイントがネオモバ口座に反映されます。
ネオモバならTポイントを使って株が購入できるので、気軽に投資が始められます。
1株単位で購入可能
ネオモバでは、1株単位(S株/単元未満株)から株式の購入が可能です。
一般的な株取引は、各銘柄ごとに100株単位など売買の最低単位(単元株数)が決まっています。
しかし、ネオモバでは、単元未満株の取引が可能で、1株から購入できます。株式の銘柄によっては、数百円から購入が可能なものもあります。
そのため、まとまった資金がなくても、少額から株式投資ができ、魅力的な特徴の1つです。
定額制の手数料で毎月ポイントも貰える
一般的な株式取引では、取引ごとに手数料がかかりますが、ネオモバでは月額のサービス利用料のみで取引が可能です。
月額のサービス利用料は、以下のようになっています。
月間の国内株式約定代金合計額 | サービス利用料(月額) |
---|---|
0円~50万円 | 220円(税込) |
300万円 | 1,100円(税込) |
500万円 | 3,300円(税込) |
1,000万円 | 5,500円(税込) |
以下、100万円ごとに1,100円(税込)が加算されます。(上限なし) |
月間の国内株式約定代金合計額が50万円以下なら、毎月のサービス利用料が220円(税込)で何度でも取引が可能です。
さらに、ネオモバを利用していると、毎月200ポイントの期間固定Tポイントが獲得できます。また、毎月200ポイントとは別に、毎月のサービス利用料金の1%分がTポイントとして還元されるので、実質的に毎月18円で利用できることになります。
一方、注意点として、以下のことに気を付ける必要があります。
- 取引がなくても手数料が発生
- 期間固定Tポイントはネオモバの株式買付のみ
まず、ネオモバでは、手数料が定額制で月額220円が発生します。そのため、取引がない月でも費用が発生するので注意が必要です。事前に取引が発生しない月が分かれば、サービスの一時停止を申請で、月額手数料が発生しないようにすることも可能です。
また、毎月獲得できる期間固定Tポイントは、ネオモバの株式買付のみにしか利用できない点も注意が必要です。
株式の定期買付
ネオモバでは、毎月の指定日に買付け可能な自動で注文発注するサービスがあります。
事前に購入したい銘柄・指定日・金額などを設定するだけで、積み立て感覚で株式の買付けが可能です。
対象銘柄は、現物取引(東証・名証・福証・札証上場銘柄)、国内ETF(国内上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)です(一部の銘柄を除く)。
設定金額(1回あたりの買付金額)は、100円以上100円単位で設定可能です。また、株数の指定はできず、金額指定のみです。
また、株式の定期買付機能は、アプリ専用サービスとなります。
ひとかぶIPO
ネオモバでは、1株からIPOの申込みが可能な「ひとかぶIPO」というサービスがあります。
通常は100株単位での申込になりますが、ネオモバでは、1株からIPOの申込みが可能なので気軽に利用できます。
「ひとかぶIPO」の配分は、抽選方式のため、誰にでも当選する可能性があります。
さらに、優遇枠として「若年優遇」や「取引継続優遇」、「FX取引口座保持優遇」などユニークな配分方法があるので、投資資金が少ない20代、30代の人は、さらに当選の可能性が広がります。
また、「ひとかぶIPO」は、アプリ専用サービスとなります。
ネオW
ネオモバには、「ネオW」という1週間後の日経平均を予測するサービスがあります。
1口200円で、Tポイントも1ポイントから利用可能です。ポイントで投資していても、決済されたら現金で受け取れます。
「ネオW」は、翌週末の日経平均が一定の価格からどのように動くかを、「上がる」、「変わらない」、「下がる」の3択から選ぶだけなので、とても簡単です。
「上まわる」もしくは「下まわる」を選択し、予測どおりなら購入金額が最大2倍、「変わらず」を選択し、予測どおりなら購入金額が最大1.25倍となります。
ネオモバFX
ネオモバでは、2020年4月から「ネオモバFX」という外国為替証拠金取引のサービスが開始されました。
「ネオモバFX」では、国内株式と同様、Tポイントを使った取引が可能です。Tポイントは、1ポイントから利用可能なので、手軽に取引ができます。
また、一般的なFX業者の最低取引単位は、1,000通貨や10,000通貨が多いですが、「ネオモバFX」は、1通貨から取引が可能で、初めての人でも取引しやすいという特徴もあります。
スマホで簡単に利用可能
ネオモバは、いつでもどこでも簡単に利用できるのが特徴で、スマホ1台のみですべてが完結します。
口座開設も以下の3ステップなので、非常に簡単です。
- 基本情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
- 取引パスワードの受取
また、ネオモバには、スマホ専用アプリ「ネオモバ株アプリ」があります。
「ネオモバ株アプリ」では、株式の定期買付や資産推移グラフ、ひとかぶIPOなども利用可能です。
まとめ
この記事では、ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の特徴について紹介してきました。
ネオモバは、Tポイントを使って国内株式を購入できる点や1株単位から購入できる点など、投資初心者でも少額からスタート可能です。
普段からTポイントを貯めている人やTポイント投資に興味がある人は、ネオモバを使って資産運用してみてはいかがでしょうか。