【住信SBIネット銀行】スマプロランク3の簡単攻略方法!

住信SBIネット銀行には、ATM入出金手数料や他行宛振込手数料が一定回数まで無料にできる「スマプロランク」があります。
スマプロランクは、ランクが上がるごとに月の無料回数が増えるので、うまく活用すれば手数料の節約につながります。
この記事では、住信SBIネット銀行のスマプロランクの特徴やランクアップの攻略方法について紹介します。
スマプロランクとは?


スマプロランクには、ランク1~ランク4の4つのランクがあります。ランクに応じて「ATM入出金手数料」と「他行宛振込手数料」が一定回数無料となり、ランクが上がるごとに毎月の無料回数は増えます。
スマプロランクごとの無料回数は、以下のようになります。
スマプロランク | ATM入出金手数料 | 他行宛振込手数料 |
---|---|---|
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
ランク3になると月10回まで、ランク4になると月20回まで無料回数が増えます。
ランク4になるには、ある程度まとまった資金や年会費が発生するカードの利用が必要なため、少しハードルが高いですが、ランク3であれば、少しの資金で簡単に達成できます。
以降では、具体的なランク3の判定基準や攻略方法について解説していきます。
スマプロランク3の判定基準


ランク3の判定基準は、「スマート認証NEOの登録」と以下の4つのうち1つ達成する必要があります。
- 総預金残高300万円以上
- 住宅ローン月末残高あり
- ロボアドバイザー資産運用残高月末100万円以上
- 特定条件のうち3つ以上達成
総預金残高・住宅ローン・ロボアドバイザーは、条件のハードルが高いため、「特定条件のうち3つ以上達成」を利用して攻略することになります。
「特定条件のうち3つ以上達成」の特定条件は、以下の11個になります。
- 外貨預金:月末残高あり
- 仕組預金:月末残高あり
- SBIハイブリッド預金:月末残高あり
- BIG・toto購入と公営競技入金:月内合計2万円以上
- 純金積立:月末時点で契約あり
- 給与・賞与・年金:月内入金あり
- 目的・不動産担保ローン:月末残高あり
- カードローン月末残高あり:50万円以上(2点にカウント)
- ミライノデビッド月末確定金額:1万円以上(3万円以上は2点)
- クレジットカード「ミライノカード(JCB)一般」引落口座設定+当月確定(翌月引落)金額:1万円以上(5万円以上は2点)
- プリペイドカード「JAL Global WALLET」口座からの円貨チャージ月内合計金額:1万円以上(3万円以上は2点)
一番簡単に達成できるのは、「1.外貨預金:月末残高あり」、「3.SBIハイブリッド預金:月末残高あり」、「6.給与・賞与・年金:月内入金あり」の組み合わせです。
しかし、会社によっては給与口座が決まっており、住信SBIネット銀行を給与振込の口座として利用できないケースもあります。
そのような場合は、「1.外貨預金:月末残高あり」、「3.BIハイブリッド預金:月末残高あり」、「5.純金積立:月末時点で契約あり」の組み合わせがおすすめです。
これらは、一度設定しておけば、判定条件が改定されない限り、ランク3をずっと維持できます。
スマート認証NEOの登録


スマート認証NEOとは、「住信SBIネット銀行」アプリとスマホに登録された本人確認情報を紐づけて認証を行うサービスです。
「住信SBIネット銀行」アプリの利用と「スマート認証NEO」の登録は、スマホ・タブレットのみ対応しております。
スマート認証NEOは無料で利用でき、設定方法も簡単です。
スマート認証NEOの特徴や登録方法については、以下の記事で紹介しています。
・住信SBIネット銀行「スマート認証NEO」の特徴や登録方法
外貨預金:月末残高あり


住信SBIネット銀行で取り扱っている外貨を1通貨購入して、そのままにしておけば問題ないです。
南アフリカランドであれば、1ランドが約8円くらいなので、10円未満で条件達成です。
SBIハイブリッド預金:月末残高あり


SBIハイブリッド預金とは、住信SBIネット銀行とSBI証券が連携した円預金で、利用するには、別途SBI証券の口座開設が必要となります。
SBIハイブリッド預金は、普通預金よりも金利が10倍ほど高く、年0.010%(税引前)となります。
そのため、普通預金に置いておくよりもSBIハイブリッド預金に置いたほうが金利面でお得です。
SBI証券については、以下の記事で紹介しているので、興味がある方は参考にしてみてください。
・人気No1のネット証券!SBI証券の特徴について解説します
純金積立:月末時点で契約あり


純金積立は、毎月1,000円から1,000円単位で設定可能で、購入金額1,000円につき25円(税込)の購入手数料が発生します。
初回の1ヵ月に1,025円を積み立てて、それ以降の月は一時停止しておけば、1,025円の資金拘束で条件達成です。
まとめ
この記事では、住信SBIネット銀行のスマプロランクの特徴やランクアップの攻略方法について紹介してきました。
今回紹介した攻略方法を活用すれば、少ない資金でスマプロランク3までは簡単に達成できます。
さらに、2021年4月のスマプロランク改定により、2021年6月からランク3は「ATM入出金手数料」と「他行宛振込手数料」の無料回数が月10回まで増えました。
スマプロランクを活用すれば手数料を節約できるので、日常的にATM手数料や振込手数料を支払っていた方には、住信SBIネット銀行はおすすめです。
その他にも住信SBIネット銀行には、定額自動入金や定額自動振込などおすすめのサービスがあります。
興味がある方は、以下の記事も参考にして、住信SBIネット銀行を活用してみてはいかがでしょうか。
・住信SBIネット銀行とは?特徴やメリットについて解説します
・住信SBIネット銀行はおすすめハブ銀行!定額自動入金・振込とは?